68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加古川市議会 2020-03-26 令和 2年第1回定例会(第7号 3月26日)

かこがわ未来博開催事業委託料470万円について、内訳をただしたのに対し、理事者から「自動運転のデモに関する費用として250万円、イベント開催の設営・撤去費用として200万円、イベントのチラシの印刷製本費として15万4,000円、その他の事務費として4万6,000円である」との答弁がありました。  

加古川市議会 2020-03-13 令和 2年総務教育常任委員会( 3月13日)

それから、104ページ、かこがわ未来博開催事業積算根拠について、お願いします。 ○鷹津政策企画課市制70周年事業担当課長   まず、市制70周年記念事業運営形式につきましては、昨年、実行委員会を設置いたしましたので、実行委員会形式で実施したいと考えております。それから、市制70周年記念事業積算根拠ですが、委託料で2点計上しております。

広島県議会 2017-09-03 平成29年9月定例会(第3日) 本文

昨日の下森議員への答弁では、さとやま博の終了後も取り組みを継続・発展させ、地域の活性化につなげていくことが重要と認識しており、ひろしま里山チーム五〇〇を通じて継続的にサポートしたいとのことでしたが、チーム五〇〇だけでなく、毎年とは言わないまでも、次回さとやま未来博開催といった目印をしっかりと立ててこそ、未来博を契機に新しくイベントを開始した方々も、次回に向けてよりよいものを目指していくことにつながり

広島県議会 2017-02-07 平成29年2月定例会(第7日) 本文

そこで、ひろしまさとやま未来博開催まであと一カ月となる中で、未来博内容やその事業効果について、県の内外にどのようにして周知を図り、どれだけのにぎわいをつくり出していこうとされているのか、また、この事業終了した後、その効果を持続していくための取り組みについて、どのようにお考えか、知事の御所見をお伺いします。  

須賀川市議会 2013-06-17 平成25年  6月 生活産業常任委員会-06月17日-01号

さらに、開発年度事業年度でございますが、テクニにおいては平成8年から14年という──途中、未来博開催はありましたが──6年間の事業期間北部工業団地については平成3年から11年ということで9年間、こちらについては住宅の移転がございましたものですから、3工区に分けて整備したということで9年間を要しております。下から2つ目ですが、造成方法としては、いずれも先行造成方式をとっております。  

須賀川市議会 2009-06-09 平成21年  6月 定例会-06月09日-02号

3点として、未来博開催後についてであります。  当時は21世紀の夢と希望の祭典であった未来博も、8年が過ぎようとしております。福島県にとりましては、最大級イベントであり、須賀川市をはじめ県民に与えた影響ははかり知れないものがありましたが、いまだにその成果の兆しが見えないように感じられるのは私だけでしょうか。

福島市議会 2007-12-12 平成19年12月定例会-12月12日-04号

過去に福島県が、うつくしま未来博開催を機に県民債を発行した前例もございます。本市の掲げる市民との協働まちづくりの観点からも、行政参加意識の一層の高揚と、市民と一緒になって市政をつくり上げるのに有効な手段と思われます。市民債の名称も、例えば101市民債とか、新生福島市民債とかにすることによって、市民の皆様の身近なものとして理解していただけると確信するものでございますが、当局の見解を求めます。

須賀川市議会 2006-09-13 平成18年  9月 定例会−09月13日-03号

未来博開催に当たり、会場地インフラ整備において県と市との役割はどのような内容であったか。県の支援はどのようなものがあったのか。また、博覧会後の支援についても伺います。  3番目といたしまして、事業成果について伺います。  まず、企業用地住宅地の現在までの分譲状況について、一つは本事業における雇用はどのくらい創出されたのか。うち、地元雇用はどの程度確保できたのかを伺います。

須賀川市議会 2006-03-07 平成18年  3月 定例会−03月07日-02号

さきの12月の定例会で、市長の答弁の中に、このテクニカルリサーチガーデン整備事業については、未来博開催地の跡地であることから、公で担う部分、公で担う部分があるとの答弁をされています。したがって、公で担う部分については、市費いわゆる税金を投入して借金を返したいという旨の答弁がありました。

岐阜県議会 2004-12-01 12月10日-04号

知事は、当時副知事として、未来博開催実質的責任者を果たしておられました。また昨年の県営北方住宅解体工事で出た産廃善商に持ち込まれました。県工事産廃のはけ口となっていたわけで、発注者としての責任は極めて重いものがあります。 発注者といえば、岐阜県医師会は、みずから出した医療廃棄物の処理を追跡できる環境ガードシステムをこの七日から運用しています。

福島県議会 2002-03-22 03月22日-委員長報告~閉会-11号

たちが指摘してきたように、本県財政危機的状況を迎えた何よりの原因は、長年の間、県民要求からかけ離れた福島空港滑走路の延長、小名浜東港阿武隈高原道路建設未来博開催など不要不急公共事業の結果であります。 この行政をチェックする役割を怠った議員にこそ問題があるのであり、みずからの責任を棚上げし、県民の権利を狭めるのは本末転倒であります。 

福島県議会 2002-03-06 03月06日-一般質問及び質疑(一般)-08号

また、未来博開催中には、訪れた堺屋太一氏から「愛知万博でやろうとしていたことを先取りしている」との評価をいただいたと聞いておりますが、未来博終了後において最も注目されるのは、その成果をどのように継承していくかということではないかと思います。 県は、来年度、各部局において、未来博成果継承に係る事業を推進するとともに、今年度中に未来博成果継承基金を創設されようとしております。

福島県議会 2002-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-06号

未来博協会事業収支についても、先般開催された協会理事会において決算見込みが示され、未来博開催によって生じたおよそ11億7,000万円の剰余金については、未来博開催の趣旨を踏まえ、県民活動に対する支援未来博成果継承していくため、全額県に寄附されることになったと聞いているところであります。 

福島県議会 2001-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

また、須賀川市からの要望を踏まえ、未来博開催中は「なぜだろうのミュージアム」として子供たちに大人気を博した「ふくしま森科学体験センター」の整備運営に対する財政的、人的支援を行っているほか、「森学校」や「からくり民話茶屋」、「エコハウス」などの各施設についても会場地に残し、活用していただくこととしたところであり、さらには、森と触れ合える場を提供するため、生活環境保全林整備事業を引き続き進めることとしております